|生理痛(月経困難症)でお悩みの方へ|生理不順(月経不順)でお悩みの方へ| |月経前緊張症候群(PMS)や排卵痛でお悩みの方へ|
まず診察(内診)と超音波検査を行って、子宮内膜症や子宮筋腫のような疾患を合併していないか判断します。ただし、問診の段階で内診の希望をうかがっております。 特に子宮内膜症が見つかった患者さまには以下のような治療をお勧めします。
●
軽症の場合〜経口避妊薬(OC)や漢方薬の処方がお勧めです。
重症の場合〜院長がかつて勤務しており、腹腔鏡下手術の実績に定評のある 神戸市立医療センター中央市民病院に紹介させて頂きます。
患者さまのご年齢・ご結婚あるいはご予定の有無・挙児希望(将来的にお子さんが欲しいか)の有無・スポーツ性の無月経かなどから総合的に判断し、患者さまのご希望に添う形で治療をしていきます。 初経(初潮)から間もない患者さまに対しては原則的に診察(内診)は致しません。個々の患者さまに対して有用なOCのご指導をさせて頂きます(別項参照)。気軽にご相談下さい。 多嚢胞性卵巣(PCO)の患者さまの場合、血液検査を実施して、ホルモン療法と漢方療法を組み合わせて排卵誘発を実施していきます。
月経や排卵前後に見られる、ホルモンの急激な変動を緩和する必要があります。経口避妊薬(OC)を患者さまの症状とご希望に合わせて処方させて頂きます(参考:低容量ピルについて)。
(c)こじまレディースクリニック / 婦人科・産科・不妊症相談